
HR
営業事務から
人事へ転職!
-
鈴木 夏歩
KAHO SUZUKI
-
- 好きな言葉
- 選んだ道を正解にしていく
- 趣味
- 旅行、お酒飲むこと、ジム
HR
鈴木 夏歩
KAHO SUZUKI
刺激を求めて。
前職では大手企業に勤務していたこともあり、昇格や昇給が年功序列で必然的に上がって行く状況でした。会社と自宅との往復の毎日でモチベーションも保てないことに危機感を覚え、社外で関わる人を増やした結果、世の中には色々な仕事や働き方があると気が付き、「もっと自分らしく自由に働けるところ」を探していました。
前職では大手企業に勤務していたこともあり、昇格や昇給が年功序列で必然的に上がって行く状況でした。
会社と自宅との往復の毎日でモチベーションも保てないことに危機感を覚え、社外で関わる人を増やした結果、世の中には色々な仕事や働き方があると気が付き、「もっと自分らしく自由に働けるところ」を探していました。
“ 想像できない ”に
魅力を感じ
どんな自分にも成れそう、ありのままの自分を受け入れてもらえそう、と思ったのが入社理由の一つ。
「名がある会社に入って褒められたい」と周りの目を気にしていたけど、自分のやりたいことを存分にやるために半年間のニート生活を通して、「自分の生きたいように生きよう」と思った。会社のmissionに掲げている<新しい価値の創造>にも共感し、新しいことができるEISHINへの入社を決意。
正解がないことへの
挑戦
現在は1人目の人事として組織構築や社内体制の構築に勤しんでいるが、未経験の立場で人事を始めたため、やり方や解決策も手探りの日々。正解がない中で、更に大きい会社になれるよう、ほとんど整っていなかった制度を1から作る大変さに今も直面しています。
社内での相談はもちろんのこと、社外コミュニティに顔を出して、色々な人事経験者に話を聞いたり、相談することで解像度を上げていっています。
”安心”と
”ワクワク”の天秤
私は決まったことをこなしたり、正解のあるものをやることに”安心”はするけど”ワクワク”はしない。だからこそ、EISHINのmissionである「新しい価値の創造」はしっくりきている。人生は一度きりなので、自分にできることをやりたいし、結果的に誰かのためになっていたら嬉しいな、という感覚で働いています。
やりがいは「新しいことに
TRYできること」
未経験で組織構築に携われることは世の中的にも珍しい。
会社が出来上がってない分、どうなっていくかわからない面白さに企てられ、この機会に感謝しています笑全く関係のない職種から転職してきて、やっと成りたい自分が見えてきた段階。
若年層が多い分、周りからも刺激をもらえてるし、新しいことにTRYしてEISHINを一緒に作り上げていきたい。
その他のインタビュー